院内健診
健康の保持・増進の為、年に一度は健康診断を行いましょう。
当クリニックがあなたの健康をサポートします。
熊谷市特定健診・がん検診・国保ドック
特定健診(メタボ健診)・長寿健診・がん検診は受診券が必要になります。
※受診券の確認をさせて頂きますので、受診券が届いてからご予約ください。
国保ドックの受診には『助成承認決定通知書』が必要になります。
※保険年金課、各行政センターに事前に申請して『助成承認決定通知書』を受け取り、健診当日にご持参ください。
また、『助成承認決定通知書』を受け取れない場合は助成が受けられず、全額自己負担になりますのでご注意ください。(助成金は30,000円)
『受診券』・『助成承認決定通知書』の発行に関しましては、下記へお問い合わせください。
●特定健診(メタボ健診) 熊谷市役所保険年金課 048-524-1111
●長寿健診 熊谷市役所保険年金課 048-524-1111
●がん検診 熊谷保健センター 048-526-5737
●国保ドック 熊谷市役所保険年金課 048-524-1111
特定健診(メタボ健診)
40 歳~ 74 歳までの熊谷市国民健康保険に加入している方。
| 検査項目 | 検査内容 |
|---|---|
| 質問票 | 服薬歴・喫煙歴等 |
| 身体計測 | 身長・体重・腹囲・BMI |
| 理学的検査 | 診察 |
| 血圧測定 | 収縮期血圧・拡張期血圧 |
| 脂質検査 | 中性脂肪・HDL コレステロール・LDL コレステロール |
| 肝機能検査 | AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP |
| 血糖検査 | 血糖検査またはHbA1c |
| 尿検査 | 糖・蛋白 |
| 熊谷市追加健診項目 | 赤血球・血色素量・ヘマトクリット・心電図・クレアチニン・尿酸 |
| 詳細な健診の項目 (医師の判断による追加項目) |
眼底検査 |
長寿健診
75 歳以上の後期高齢者医療制度に加入している方。
(65 歳以上で一定の障害があると認定を受けて加入している方を含む)
| 検査項目 | 検査内容 |
|---|---|
| 質問票 | 服薬歴・喫煙歴等 |
| 身体計測 | 身長・体重・腹囲・BMI |
| 理学的検査 | 診察 |
| 血圧測定 | 収縮期血圧・拡張期血圧 |
| 脂質検査 | 中性脂肪・HDL コレステロール・LDL コレステロール |
| 肝機能検査 | AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP |
| 血糖検査 | 血糖検査またはHbA1c |
| 痛風 | 尿酸 |
| 尿検査 | 糖・蛋白 |
| 熊谷市追加健診項目 | 赤血球・血色素量・ヘマトクリット・心電図・クレアチニン・尿酸 |
| 詳細な健診の項目 (医師の判断による追加項目) |
眼底検査 |
がん検診等
熊谷市在住の方。検診項目により、対象者の年齢や条件が異なります。
| 検査項目 | 検査内容 | 検査対象者 |
|---|---|---|
| 胃がん検診 | 胃部レントゲン検査、または胃内視鏡検査 | 50 歳以上の方 (2年に1回) |
| 肺がん検診 | 胸部レントゲン検査(必要により喀痰検査) | 40 歳以上の方 |
| 子宮がん検診 | 内診 細胞診 |
20 歳以上の女性 (2 年に1 回) |
| 乳がん検診 | マンモグラフィ | 40 歳以上の女性 (2 年に1 回) |
| 前立腺がん検診 | 血液検査(PSA) | 50 歳以上の男性 |
| 大腸がん検診 | 便潜血検査(2日法) | 40 歳以上の方 |
| 骨粗しょう症検診 | 骨量測定 | 40・45・50・55・ 60・65・70 歳の女性 |
| 肝炎ウィルス検診 | HBs 抗原検査 HCV 抗体検査 |
40 歳以上の方 |
国保ドック
満30 歳以上の国民健康保険に加入している方。(熊谷市・深谷市在住の方)
| 検査項目 | 検査内容 | |
|---|---|---|
| 身体測定 | 自動身長・体重計などで、身長・体重・肥満度・BMI・腹囲を測定します。 | |
| 問診 | 自覚症状・既往歴等について、看護師が質問します。 | |
| 血圧検査 | 心臓が全身に血液を送り出す時の圧力を測定します。 | |
| 聴力検査 | 1000・4000Hz で難聴の検査をします。 | |
| 視力検査 | 視力計で視力を計測します。(裸眼及び矯正) | |
| 診察 | 医師による診察を行います。 | |
| 検尿 | 糖・蛋白・潜血・PH・比重・沈渣を測定します。 | |
| 検便 | 便の潜血(出血)の有無を調べ、消化管出血の有無を調べます。 | |
| 血液検査 | 貧血 | 赤血球数・血色素量・ヘマトクリット・MCV・MCH・MCHC |
| 血液一般 | 白血球数・血小板数) | |
| 肝機能 | 総ビリルビン・総蛋白・アルブミン・A/G 比・AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP・ALP | |
| 腎機能 |
クレアチニン・尿素窒素 |
|
| 心疾患 | BNP | |
| 痛風 | 尿酸 | |
| 脂質代謝 | 総コレステロール・中性脂肪・HDL コレステロール・LDL コレステロール | |
| 糖代謝 | 空腹時血糖・HbA1c | |
|
免疫学 |
CRP | |
| 感染症検査 | HBs抗原・HCV抗体 | |
| 活性酸素・フリーラジカル測定≪血液≫ | 酸化ストレス度の測定・抗酸化力の測定・Zn | |
| 心電図 | 心臓肥大・不整脈・狭心症等の心臓の状態や病気を調べます。 | |
| 胸部X線撮影 | 肺・気管・胸膜・心臓などの状態を検査します。 | |
| 胃透視検査 | バリウムを飲んで、胃炎・胃潰瘍・胃癌・十二指腸潰瘍などを検査します。 | |
| 腹部超音波検査 | 胆嚢・肝臓・腎臓・脾臓・膵臓などの状態を超音波診断装置で検査します。 | |
| 眼底検査 | 眼底カメラで、眼底の写真を撮ります。病気による眼底の網膜や血管の変化を調べます。 | |
| 眼圧検査 | 眼圧計で眼圧を測定します。緑内障及び、その傾向の有無を調べます。 | |
| 肺機能検査 | 肺活量や短時間でどれだけの空気を肺から吐き出すことができるかを調べ、肺の状態を調べます。 | |
| 栄養指導 | 管理栄養士によるアドバイス。要望により食事指導。 | |
| 説明 | 医師による結果説明。 | |
国保ドックの受診には『助成承認決定通知書』が必要になります。
※保険年金課、各行政センターに事前に申請して『助成承認決定通知書』を受け取り、健診当日にご持参ください。
また、『助成承認決定通知書』を受け取れない場合は助成が受けられず、全額自己負担になりますのでご注意ください。(助成金は30,000円)

